お知らせ
お知らせ
令和4年度「富士高OGふじざくらの会アフタヌーンコンサート」
開催日時 : 令和4年5月21日(土)13時30分開演
会場 : ロゼシアター 小ホール
会費 : 2,000円
令和3年10月2日(土)に予定しておりました「富士高OGふじざくらの会アフタヌーンコンサート」は、コロナウイルスの収束が見えない状況にありますので、令和4年5月に延期いたします。
令和4年に母校富士高は、創立100周年を迎えます。そのプレイベントとして位置づけておりますので、ふじざくらの会員の皆様のみならず富友会会員の皆様とそのご家族の皆様にもご参加をいただき、盛大に開催できればと願っております。
第6回 富士高OGふじざくらの会アフタヌーンコンサート
日時 令和4年5月21日(土)13時30分開演
場所 ロゼシアター 小ホール
出演 オペラ歌手 久保田絵美(富士高61回生 東京藝術大学卒)
会費 2,000円
投稿者卒業年度 : 19回生
投稿者氏名 : 望月 聖子
投稿者メールアドレス : koike473@ab.thn.ne.jp
「ふじざくらの会」でシトラスリボン贈呈 続報3
開催日時 : 3月5日(金)
会場 : 富士市立看護専門学校
シトラスリボンの趣旨がより多くの方に広まるようにという願いから、富友会のご支援をいただき、新たに1200個を作成しました。
富士高は、2022年に創立100周年を迎えます。多くの方に関心を持っていただくよう、同封のミニパンフレットにこのことも記載しました。
3月5日(金)には、富士市立看護専門学校を訪れ、シトラスリボン200個をお贈りしました。
翌日は、卒業式という事でちょうどいいタイミングでした。卒業後、厳しい現場の仕事が始まる3年生、在校生、そして4月から看護の道を目指して夢を抱いて入学してくる新入生にお渡しいただきます。
富士地区を中心として看護師として活躍される皆さん、学校関係者に感謝の気持ちとエールを送ります。
今後、1000個のシトラスリボンをお贈りする予定です。みんなで手を携えて思いやりのあるやさしいまちづくりを目指していきましょう。コロナの早期の終息を願っています。
投稿者卒業年度 : 19回生
投稿者氏名 : 望月 聖子
投稿者メールアドレス:koike473@ab.thn.ne.jp
後援に、「富友会」が加わりました。
2022年に創立100周年をむかえることをお知らせしました。
「ふじざくらの会」でシトラスリボン贈呈 続報2
開催日時 : 2月4日(木)
会場 : 共立蒲原総合病院
参加人数 : ふじざくらの会 代表5名
共立蒲原病院に、シトラスリボン200個を届け、コロナ禍において感染に配慮しながら地域医療を担ってくださっていることへの感謝を伝えました。
(写真撮影時のみマスクを外しました。)
この他に、市民の方にもシトラスリボンプロジェクトを知っていただくよう、富士市役所に80個程をお渡ししました。また、ふじざくらの会の役員の皆様にもシトラスリボンの趣旨を広めていただくように送りました。
投稿者卒業年度 : 19回生
投稿者氏名 : 望月 聖子
投稿者メールアドレス:koike473@ab.thn.ne.jp
「ふじざくらの会」でシトラスリボン贈呈 続報1
開催日時 : 1月25日(火)、2月1日(月)
会場 : 富士高校、富士保健所
参加人数 : ふじざくらの会 代表6名
篠宮晋士校長先生の御理解を得て、1・2年生と定時制の生徒及び教職員の分のシトラスリボン800個を富士高に届けました。代表で生徒会長と副会長が受け取り、お礼の言葉がありました。後輩たちの立派な挨拶に、シトラスリボンの趣旨を受け止め、発信してくれるだろうと期待がもたれました。
令和3年1月25日(火) 富士高校
2月1日(月) コロナ対応で、多忙かつ緊張の日々を過ごしている富士保健所に100個を届け、感謝の気持ちを伝えました。
令和3年2月1日(火) 富士保健所
投稿者卒業年度 : 19回生
投稿者氏名 : 望月 聖子
投稿者メールアドレス:koike473@ab.thn.ne.jp
「ふじざくらの会」で富士市立中央病院にシトラスリボンを贈呈
開催日時 : 令和2年12月22日(火)
会場 : 富士市立中央病院
富士高OGふじざくらの会で、コロナの最前線で頑張ってくださっている富士市立中央病院に、シトラスリボンとともにエールを送りました。
コロナ禍で、不幸にもコロナウイルスに感染してしまった人たち、私たちの日常生活を送る上で欠かせない仕事を担ってくださっている医療従事者や流通に従事する人たちなどへの偏見や差別があると言われています。
愛媛県で始まったシトラスリボンプロジェクトが、富士市においても行われています。
富士市では、特産の紙バンドで「見守る」「身を守る」という意味を込め、富士市オリジナルのエールを送るお守りとしてのリボンを作っています。差別や偏見のないやさしいまちをつくっていこうというこのプロジェクトに、ふじざくらの会も賛同し、活動を始めました。
12月16日(水)に、富士北まちづくりセンターで、富士市役所の多文化・男女共同参画課のご支援を受け、シトラスリボンのつくり方を学び、制作したものです。
投稿者卒業年度 : 19回生
投稿者氏名 : 望月 聖子
投稿者メールアドレス:koike473@ab.thn.ne.jp
令和2年12月22日(火) 富士中央病院
令和2年12月16日(水) 富士北まちづくりセンター
「令和3年新春の集い」中止のお知らせ
秋冷の候、皆様におかれましてはご健勝にてお過ごしのことと存じます。富士高OGふじざくらの会へのご支援・ご協力に感謝しております。
さて、恒例となっております新春の集いですが、新年を寿ぎ、旧交を温める機会としてこれまで多くの方のご参加を頂いてきました。しかしながら、コロナウイルスの終息の兆しが見えない状況にあり、皆様の健康、安全と安心を第一に考え、中止とさせていただきます。また、三密にならないような行事も模索しましたが、慎重に対応しようということになりました。今年度は皆様にお会いすることなく過ぎてしまうことを心苦しく思います。
来年度は、皆様に楽しんでいただけるよう、心を込めて企画・運営にあたりたいと考えております。ご了解いいただくとともに、同期の方に機会をとらえてお伝えいただきますようお願い申し上げます。
なお、富友会のホームページに、「富士高OGふじざくらの会」の情報を掲載してありますので、どうぞご覧ください。
富士高OGふじざくらの会 会長 望月 聖子
若い世代の皆様にも多数参加いただきました! 令和2年度 富友会総会
行事名:令和2年度 富友会総会
開催日時 : 令和2年8月22日(土)15時〜16時30分
会場 : ラ・ホール富士 5階研修室
参加人数 : 約70名
8月22日(土)15時から、ラ・ホール富士5階研修室にて、本年度富友会総会を開催しました。今年は新型コロナの影響で、学年幹事のみによる縮小型総会としましたが、学校創立100周年を再来年に控え、各学年幹事の皆様に丁寧に総会参加をお願いしました。そんなこともあり、20~30代の若い世代の幹事約10名を含め約70名に参加いただきました。今年は役員改選の年でもあり、会長は8年間務めていただいた小室直義氏(19回)から舩村雅彦氏(29回)にバトンタッチし、新役員が以下のように決まりました。
・名誉会長…小室直義(19回)
・会 長…舩村雅彦(29回)
・幹事長…小池智明(29回)
・副会長…大石広和(29回、庵原支部)
・副会長…久保田理恵(30回、ふじざくらの会)
・副会長…荻田丈仁(31回、吉原支部)
・副会長…望月達也(33回、富士宮支部)
・副会長…望月寿男(34回、富士支部)
・副会長…押見嘉一(34回、鷹岡支部)
・副幹事長…伊藤幸雄(26回)
・副幹事長…菊池由美(29回)
・副幹事長…深澤秀幸(30回)
・副幹事長…佐藤憲和(35回)
・副幹事長…上柳正仁(39回)
・会計監事…佐野良治(30回)
富士高創立100周年記念事業は、同窓会である富友会と学校が中心となり、準備を進めていきます。今後とも、同窓生の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。※新型コロナの影響で2転3転した本年度総会を準備、運営いただいた高31回、36回、41回の皆様方、本当にありがとうございました。
投稿者氏名 : 小池 智明
投稿者卒業年度 : 29回生
投稿者メールアドレス : koike473@ab.thn.ne.jp
富士高創立100周年記念事業 第1回実行委員会
行事名 : 富士高創立100周年記念事業 第1回実行委員会
開催日時 : 令和2年7月27日(月)18:00~
会場 : 富士高校 視聴覚教室
参加人数 : 23名
富士高は、再来年(令和4年)に旧制富士中学校が創立されてから100周年を迎えます。
この記念すべき年をお祝いするとともに、次の100年に向けた記念事業に取り組もうと、実行委員会が発足しました。
富友会、学校、学校後援会、クラブ後援会、PTAの「オール富士高」体制で組織し、委員長には現富友会会長の小室直義氏に就任いただきました。
今後、具体的な準備等を進めていく中では、同窓生の皆様方のご理解、ご協力が必要です。
よろしくお願いいたします。
投稿者氏名 : 小池 智明
投稿者卒業年度 : 29回生
投稿者メールアドレス : koike473@ab.thn.ne.jp
令和2年 富友会総会
行事名 : 令和2年 富友会総会
開催日時 : 令和2年8月22日(土)15:00~16:30
会場 : ラ・ホール富士 5階研修室
会費 : 無し
参加申し込み期間 : 無し
問い合せ先氏名 : 富友会 副幹事長 高29回 小池智明(としあき)
問い合せ先電話番号 : 090-6645-9389
問い合せ先メールアドレス : koike473@ab.thn.ne.jp
開催にあたっての一言 :
今年の富友会総会は、コロナウイルス感染防止のため、下記のとおり規模を縮小して行うこととなりました。ご理解をよろしくお願いいたします。
- 日時 : 令和2年8月22日(土)14時30分受付 15時開会
- 会場 : ラ・ホール富士
- 総会 : 規模を縮小し、役員及び各年次の代表(常任幹事会のメンバー等)により、議案審議をお願いします。
- 講演・演奏会等 : 本年度は、中止します。
- 懇親会 : 本年度は、中止します。
- 担当幹事 : 高校31回、36回、41回、46回
第5回富士高OGふじざくらの会アフタヌーンコンサート盛会におわる!!
11月9日(土)小春日和の中、会員103名の出席でシャンソンコンサートが開催されました。
富士宮在住で富士・富士宮を中心に活躍しているシャンソン歌手の佐野加織さんと門下生の冨士高20回生の
井上夏代さんによるシャンソンの世界に引き込まれていったひと時でした。
第1部と2部の間のティータイムでは5回生から38回生の同窓生が深まりゆく秋の中、旧交を温めました。
最後に全員で「百万本のバラ」歌い、興奮の余韻の残る中、次の再会を約して会を閉じました。
次回は令和2年1月25日(土)に「新春のつどい」があります。OG同窓会の親睦会ですので、どうぞ同学年・
先輩・後輩と誘い合って新しい年にお会いしましょう。
連絡先: ふじざくらの会会長 石川晶子 TEL0545-71-9808 携帯TEL 090-2184-9988
富友会第97回(令和元年度)総会・記念コンサート・懇親会
開催日時 : 令和元年8月17日
会場 : 富士市交流プラザ・ホテルグランド富士
参加人数 : 約400人
令和元年8月17日富士市交流プラザにて、静岡県立富士高等学校同窓会の第97回富友会総会(令和元年度)が開催されました。担当は、高校30回卒、高校35回卒、高校40回卒、高校45回卒の各年次幹事が役割分担の上、担当して行われました。
旧制中学時代から97回、3年後には100周年を迎えます。小室会長からは100周年に向けいよいよ準備が始まった旨の会長挨拶があり、舩村幹事長から事業報告、会計報告が有り、黒松監事から会計監査報告が行われました。篠宮校長先生からは文武両道を継続されている伝統の富士高現役生たちの活躍についても報告がありました。
今回は総会終了後、いつもの講演会等に代えて、欧州を中心に活躍している高校61回卒の久保田絵美さんによるソプラノ記念コンサートを開催致しました。若手卒業生の総会への参加が少ないため、絵美さんのコンサートで若手の参加を増やそうと考えましたが、最終的には余り若手の参加は増えませんでした。しかし、絵美さんにはア
カペラでの校歌から始め、皆さんの知っている曲などを自ら構成・MCを勤めながら約1時間歌い上げてもらいました。500人に迫る集客の元、総会・記念コンサートは開催実施され、盛況の内に終わりました。
コンサート終了後は会場をホテルグランド富士に移し、市長や議員さんたちの紹介、北斎サミットの案内、田邉名誉会長の乾杯のご発声から懇親会が開宴し、グランド富士「孔雀の間」は大混雑の中、高校30回卒の鈴木智昭君たちにバンド演奏を行ってもらいながら、旅行券やギフト券、高校30回卒の秋山俊雄君の「まさごの食事券」、高校30回卒の石田道彦君提供の「シャトレーゼのお菓子詰合」等を争奪する抽選会も行われ、アッという間に2時間近くが経ち、100周年に向けた準備開始の年、令和初の富士高同窓会である富友会総会・記念コンサート及び懇親会は盛況の内に終了到しました。
何かと不手際もあったかと思いますが、ご容赦願います。
ご参加くださった皆様、ご協力くださいました皆様にお礼を申し上げ、報告とさせていたします。ありがとうございました。
高校30回卒 年次幹事 北村 修
富士高女子ハンドボール部インターハイ出場壮行会
開催日時 : 令和元年7月21日(日)17:00~19:00
会場 : 樟泉閣(富士市浅間本町 三日市浅間神社となり)
参加人数 : 60名